画像引用:吉本興業株式会社
かまいたち山内のエレベーター話「もう一回降りてったろ」
2022年4月17に放送された、かまいたちと指原莉乃さんがMCを務める「超無敵クラス」。
お笑いコンビのかまいたち山内健司さんの発言が議論になっています。
画像付で紹介しているTwitterもあります↓
かまいたち山内
クズ度★★★★★★★★★☆
夜中にマンションのエレベーターに乗ろうとしたら同じ場にいた女性に警戒されて同乗してもらえなかったからムカついて、その女性を驚かせてやろうとしてまた1階まで戻ってやったってテレビで面白おかしく話してたカス pic.twitter.com/d2YoE8UkbH
— 超くそインフルエンサー紹介BOT (@kusoinfluencer) April 18, 2022
改めて、まとめると。
山内さんの自宅マンションにて。
女性がひとりで待っていたエレベーターホールに、後から到着した山内さん。
女性がエレベーターに乗り込んだ後に同乗しようとしたところ、女性は「(先に)どうぞ」言ってエレベーターを降りた。
この対応に山内さんは、自分が不審者と思われたと感じた。
山内さんはエレベーターで自宅のある5階フロアまで行ったが、降りずに1階に戻った。目的は、エレベーターの扉が開いたときの女性の反応を確かめるためだった。
この話には、番組で共演している指原莉乃さんも唖然としていたようです。
世間の反応は? 濱家さん、製作スタッフさんにも飛び火
番組直後からネットでも取り上げられています。
山内さんのエレベーター話は、相方の濱家さんが「山内さんも、以前あったよね」と話題をふったことから始まっています。
以前あった、とされるのが2011年7月のこの投稿です↓
先ほど自宅マンション一階で、女の人とエレベーター待ちが一緒になった。一階にエレベーター降りてきた瞬間、「お先にどうぞ」と言われ1人でエレベーターに乗せられた。レイプされる思われたんかなぁ。上にあがって、また一階に降りてきたエレベーターに僕がまだ乗ってたらどんな顔したんやろなぁ。
— 山内健司 (@yamauchi0117) July 23, 2011
これを受け、話を振った濱家さんにも、非難の声があります。
また、番組製作のスタッフさんに対してもシビアな意見が見られます。
エレベーター利用について、最近の傾向
女性のエレベーター利用についての、警察の呼びかけ
エレベーターは密室です。
エレベーター内での暴行・強盗事件が発生していることもあり、男性と一緒のエレベーターに乗ることに不安を感じる女性もいます。
また、降りた後につけられ、自宅を知られる不安もあります。
女性のエレベーター利用については、各県の警察も呼びかけをしています。
大阪府
警察本部府民安全対策課は、別件で事件が発生した際に、公式アカウントでこのように呼びかけています。
【浪速区で痴漢】5日5時頃、浪速区敷津西のマンションでエレベータに乗車した女性に続き、男もエレベータに乗り込み「胸に何かついてるよ。」等言い、女性の胸を触る痴漢事件が発生。男は165㎝位、30歳位、短髪。エレベーターでは男性と二人にならないように乗り過ごすようにして下さい!
— 大阪府警察安まち情報 (@OPP_seian) March 7, 2016
千葉県
犯罪の防衛策として「あおぼーし」という標語を作っています。
女性のエレベーター利用についても、この標語内にあります。

石川県
犯罪を防ぐには自らの心がけが一番大事、としてまとめた対策の中に、エレベーター利用が含まれています。
滋賀県
女性が安全に暮らせるために、と作成した資料内にあります。エレベーター内の乗る位置まで教えてくれています。

広島県
ちょっとした工夫や心がけで被害に遭うのを未然に防ぎましょう、とまとめた女性向けの資料に記載があります。

この場合で、誰がどうしたら良かったのか?
男性と女性がエレベーターで2人きりになりそうな場面は、日常でもめずらしくありません。
この場合、どうするのが良かったのでしょうか?
男性が先にエレベーター前にいた(後から女性が来た)場合
この場合は、
- 男性だけで、先に行ってもらう
などの方法があるようです。
女性が先にエレベーター前にいた(後から男性が来た)場合
この場合は、
- 男性だけで、先に行ってもらう
- 女性は電話がかかってきたフリ(忘れ物をしたフリ)をしてして、その場を離れる
などの方法があるようです。
このエレベーター話は、今後も炎上する? 鎮火する?
かまいたちは人気芸人で、You Tubeチャンネル「かまいたちチャンネル」には163人の登録者がいます。
山内さんは、もともとサイコパスキャラとも言われているので、特に大きなダメージはなさそうです。
ファンクラブ内で謝罪したという情報もあるなので、このまま鎮火するのではないでしょうか。
まとめ
山内さんは「ネタ」という認識かもしれませんが、近年はこのようなの感覚のズレが大きな炎上につながることもあります。
いろいろと配慮が必要ですね。